ソラマメブログ

  
Posted by at

2007年07月18日

メタセコイヤとブレンダーでスカルプ作成③

メタセコイヤとブレンダーでスカルプ作成② のつづきです

スカルプ初心者なわたしの、”海賊帽”作成手順の覚え書きです;

海賊帽の形が完成したので、今回は スカルププリムに貼るテクスチャーの作成です

形完成です('-'*)

スカルププリムは、普通のプリムと違って一枚しかテクスチャーが貼れません
あの複雑な形に一枚で全体分のテクスチャーを描かないといけないので、
ずれたりしたら大変です
なので、Blenderの中でテクスチャーをある程度描いてしまわないといけません、そうしないとわたしの腕では位置調整はほぼ不可能です;


というわけで、スカルププリムに貼るテクスチャーの作成です!

Blenderに戻って、前回BAKEまで行った画面で、image-> new
で新しいテクスチャーを作成します

左の画面をTexture Paintにして、右の画面はUV/image editorです

imageから”Texture Painting”を選択すると、左の画面で3Dモデルに直接手書きで模様が描けて、右のテクスチャーに自動的にその結果が描き込まれるモードになります(逆に、右の画面で描いて、左の3D画面に書き込まれるという使い方もできます)

左画面で"Cキー"を押すとブラシの詳細設定画面がでるので、使いやすいサイズにするといいです^^
(各設定の右側にあるPというアイコンを押した状態にすると、タブレットでの筆圧が有効になるみたいです)

こんな感じで、下書きして行きます^^ノ

ラインを引く場所とか、ネコのマーク(ガイコツは怖いので;)を入れる場所が大まかにわかるように書き込んでいきました

このまま全部描ける人はそのまま完成でもいいのですが、すごく描きにくいので
書き出して別のツールで清書します

ここで重要な失敗を発見!
シームを入れて割った場所が、大事なネコマークを入れるど真ん中でしたU; ェ ;U顔が真っ二つ
普通は目立たない場所で割るといいみたいです



こんな感じに下書き完成~!
貼り付けるとこうなります

ちょっと描くとびょーんて広がって描きにくくて、線もよろよろ。
真ん中割れてたので、ねこの顔も割れちゃっておかしいですが、下書きなのでだいじょうぶ^^
(モデリングの時、マークやラインにあわせて面を作っていると楽ですよ^^)


最後にペイントソフトで清書です、描き描き!
今回はフリーソフトのSAIを使いました

仕上げにハイライトと影を入れて清書完成です!

ほんとはレンダリングした結果を焼きこんで影とか入れるといいそうなのですが、はじめてなのでこれでオッケーです^^

いよいよSL本サーバーにスカルプのテクスチャーと、そのプリムに貼るテクスチャーをアップです

ねこにかぶせて、海賊帽完成~('-'*)カワイイ!!

お気に入りなので毎日これかぶって走り回ってます^^

これからはじめようと思う人に少しでも参考になればと思います
長いのに読んでくれてありがとうございました~^^

この調子でスカルププリムどんどん活用していけたらいいな~と思います(*'-')ゞガンバロー  
タグ :スカルプト

Posted by あちゃも at 08:54Comments(2)スカルプ作成