2007年12月16日
みかんとUNO
もうすぐ1月終わっちゃいますが、たまってた分の日記を先に更新です><;
(第2回タイニーサッカー大会とか、カフェができた事とか、ドラゴンもらいに行ったときのこととか10記事くらい書き足しました。
砂場カフェにこたつ置いてから、カウンター使わずにこたつの方ばっかりに集まっちゃいます><

かまくら作って遊ぶタイニーたち^^
タイニー用くたくた枕製作風景

こたつはやっぱり寝転がってテレビみたり、ぼ~っとするのが定番ですね^^

すやすや・・・
それからそれから、こたつにはみかん!ということでみかんも作っちゃいました^^

タッチすると皮がめくれて、さらにタッチでむしゃむしゃ音をたてながら食べちゃいます^^

皮まで食べないように注意です!
いらないかもしれないけど、一応仕組みを~
3プリムのみかん(スカルプとかテクスチャー描いたら1でいいかな;)をタッチしたら透明になって、
一時オブジェクトな、剥いた状態のみかんをRezします。
タッチしたら順番に音をたてながら実をDieするようにしてるだけの簡単設計です^^
どこかで配布してますので、気になった人はどうぞです^^ (30分で作ったので期待しないでください;
今日やったのはUNO大会!

セカンドライフならではの遊び方だな~って思ったのは、
このフリーのUNOのスクリプト自体には、持ち札と、キャンセルくらいしかついてなくて、
「今誰の番」とか、「出せない札出しちゃった」とか、そんな判定処理はいっさい入ってないのですが、
実際にRLでカードゲームするときは、自分たちで「つぎ、あちゃもさん」とか「あ、それ出せないよ~!」とか
言いながら手動でやるものです。それをセカンドライフの中でやっちゃえばいいじゃないの~!
高度な判定のスクリプト入れなくてもできちゃうよ!っていう事がわかって、そう考えるとセカンドライフってやっぱり
何でもできちゃってすごい!という瞬間でした^^
カードさえ作っちゃえば、ババ抜きでも、神経衰弱でも、7並べでもなんでも手動でできちゃいそうです!(相手にカード見られない工夫もいるかな;
ボードゲームなら手動でやっちゃえば簡単かもですね('-'*)
<おまけ>
お隣にできたわんこのお店に遊びに行ったときの写真です

お昼寝してる・・・かわいい><
<08年1月31日に書きました>
(第2回タイニーサッカー大会とか、カフェができた事とか、ドラゴンもらいに行ったときのこととか10記事くらい書き足しました。
砂場カフェにこたつ置いてから、カウンター使わずにこたつの方ばっかりに集まっちゃいます><

かまくら作って遊ぶタイニーたち^^
タイニー用くたくた枕製作風景

こたつはやっぱり寝転がってテレビみたり、ぼ~っとするのが定番ですね^^

すやすや・・・
それからそれから、こたつにはみかん!ということでみかんも作っちゃいました^^

タッチすると皮がめくれて、さらにタッチでむしゃむしゃ音をたてながら食べちゃいます^^

皮まで食べないように注意です!
いらないかもしれないけど、一応仕組みを~
3プリムのみかん(スカルプとかテクスチャー描いたら1でいいかな;)をタッチしたら透明になって、
一時オブジェクトな、剥いた状態のみかんをRezします。
タッチしたら順番に音をたてながら実をDieするようにしてるだけの簡単設計です^^
どこかで配布してますので、気になった人はどうぞです^^ (30分で作ったので期待しないでください;
今日やったのはUNO大会!

セカンドライフならではの遊び方だな~って思ったのは、
このフリーのUNOのスクリプト自体には、持ち札と、キャンセルくらいしかついてなくて、
「今誰の番」とか、「出せない札出しちゃった」とか、そんな判定処理はいっさい入ってないのですが、
実際にRLでカードゲームするときは、自分たちで「つぎ、あちゃもさん」とか「あ、それ出せないよ~!」とか
言いながら手動でやるものです。それをセカンドライフの中でやっちゃえばいいじゃないの~!
高度な判定のスクリプト入れなくてもできちゃうよ!っていう事がわかって、そう考えるとセカンドライフってやっぱり
何でもできちゃってすごい!という瞬間でした^^
カードさえ作っちゃえば、ババ抜きでも、神経衰弱でも、7並べでもなんでも手動でできちゃいそうです!(相手にカード見られない工夫もいるかな;
ボードゲームなら手動でやっちゃえば簡単かもですね('-'*)
<おまけ>
お隣にできたわんこのお店に遊びに行ったときの写真です

お昼寝してる・・・かわいい><
<08年1月31日に書きました>